IMG_6038

今日もお疲れ様です(^_^)

さて、前回はHG 陸戦型ガンダムS型の頭部までの製作が終了しました。頭部アンテナが特徴的であり、かなり細いので破損に注意ということでした(^_^;)

今回はHG 陸戦型ガンダムS型の腕部の製作に入っていきますが、その前に使用するランナーを紹介します。

IMG_6041

白いパーツで成形されているAランナーと...

IMG_6042
IMG_6043

多色成型のパーツで成形されているB1、B2ランナーと...

IMG_6044
IMG_6045

グレーのパーツで成形されているC1、C2ランナーと...

IMG_6046

白いパーツで成形されているDランナーと...

IMG_6047

グレーのパーツで成形されているGランナーと...

IMG_6048

ポリパーツで成形されているPC-001ランナーで構成されています。

HG 陸戦型ガンダムS型の腕部の製作には多彩なランナーが使用されていますが、ビーム・サーベルとビーム・ジャベリンのランナー以外は全て使用することになります。

IMG_6049

上記で紹介したランナーから、HG 陸戦型ガンダムS型の腕部の製作に使用するパーツを切り出してみました。

使用ランナーが多いのでパーツ数が多くなると思われますが意外とそうでもなく、肩部とマニピュレーターのパーツを含めてこのパーツ数になっています。

パーツのカラーリングも良い意味で地味な印象を受けますね。

IMG_6050

HG 陸戦型ガンダムS型の腕部のパーツを組むと、大きくこのようなブロックに分けられます。

IMG_6051

各ブロックのパーツを組んでみました。肩部と関節以外は真っ白なカラーリングです。

また、正面から見て二の腕と前腕部には合わせ目が生じます。

関節部などは、原作でお馴染みのシーリング加工がディテールで再現されていて良い感じですね(^_^)

IMG_6052

HG 陸戦型ガンダムS型の腕部を横から見たところです。

肩部には、バーニアが二基確認できます。

前腕部の側面には、シールド装備用の穴が開いていますね。

IMG_6053

HG 陸戦型ガンダムS型の腕部を後ろから見てみました。

やはり、二の腕と前腕部の合わせ目が若干目立ちますね。まぁ意識しなければ問題ないレベルでしょうが、気になる場合は合わせ目処理を行った方が良いかもしれませんね(^_^;)

IMG_6054

HG 陸戦型ガンダムS型の腕部は、この辺りまで可動します。

この位置から見ると、肩部シーリングにも合わせ目が確認できますね。

IMG_6055

HG 陸戦型ガンダムS型のマニピュレーターには通常の握り手の他に、武器装備用の握り手も付属しています。

キットの中には、武器装備用の握り手が通常の握り手として使用されていることも多いので、二種類の握り手が付属されているということはポイント高いと思います(^_^)

IMG_6056
IMG_6057
IMG_6058

HG 陸戦型ガンダムS型の腕部を本体と接続してみました。

腕部を接続したことにより、見た目もほぼガンダムになりました(^_^)

これで、HG 陸戦型ガンダムS型の腕部の製作は完了です。

次回は、HG 陸戦型ガンダムS型のバックパックの製作に入りたいと思います。ではまた(^_^)

HG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)1/144スケール 色分け済みプラモデル