前回の脚部の製作では
 



今日もお疲れ様です(^_^)

前回は、HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の脚部の製作を行いましたが、各所に発生する合わせ目がセンターを外してあったり、段落ちモールドとして再現されているので、合わせ目が目立ちにくく、素組み派には嬉しい仕様になっています。

また、脚部のヒザ下部分は内部パーツも再現されていました。

という訳で今回は、HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部の製作に入っていきます!(^_^)



腰部の製作に使用するランナーは



IMG_7634
IMG_7635

まず、多色成型のパーツで構成されているA1、A2ランナーでは、腰部のサイドアーマーのパーツを使用します。

IMG_7636

次に、青いパーツで構成されているBランナーでは、腰部のフロント、リアアーマーのパーツを使用します。

IMG_7637
IMG_7638

次に、グレーのパーツで構成されているD1、D2ランナーでは、腰部や脚部接続のジョイントパーツを使用します。

IMG_7639

最後に、HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部には、PC-001ランナーを使用します。

これで、腰部の製作に使用するランナーは以上なので、次は実際に腰部の製作に入ります!(^_^)



腰部の製作開始



IMG_7640

さっそく、HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部のパーツを切り出して見ましたが、HGキットの腰部らしく、シンプルなパーツ構成ですね。

他には、ポリキャップ等のPCパーツを多く使っている印象でしょうか。

IMG_7641

HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部に使用されている脚部接続用のジョイントは、前後にスイングさせることができるので、脚部の可動範囲が広がりますね(^_^)

IMG_7642

これは、HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部を下から見たところですが、アクションベース接続用の穴にポリキャップを使用しているんですね。

IMG_7643

サイドアーマーの接続にも、ポリキャップを使ってます。

IMG_7644

HGキットではお馴染みのフロントアーマーですが...

IMG_7645
IMG_7646

切り離して、左右で独立させるようにしました。

IMG_7647

という訳で、HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部のパーツを組んでみました。

ガンキャノンの腰部らしく、箱型のデザインが良く再現されていますね(^_^)

IMG_7648
IMG_7649
IMG_7650

次に、HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部を、色んな方向から見てみました。

サイドやリアアーマーはそれぞれ1パーツで構成されていますが、別パーツが組んであるかのようにディテールが再現されています(^_^)

IMG_7651

HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部はリアアーマーが固定で、フロント、サイドアーマーはそれぞれ可動します。

IMG_7652
IMG_7653
IMG_7654

最後に、HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)の腰部が完成したので、脚部と接続してみましたがカラーリングは違えど、ちゃんとガンキャノンしていますね(^_^)

という訳で次回は、胸部の製作に入る予定です!ではまた(^_^)



⇒他にもHGキットの製作記事を見るなら

MR:ガンプラ HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ガンキャノン 最初期型 (鉄騎兵中隊機) 1/144スケール 色分け済みプラモデル