1 前回の製作記事では



今日もお疲れ様です(^_^)

前回は、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアのバックパックと肩部バーニアのフレーム及び、足の外装パーツを取り付けまで行いました。

バックパックと肩部バーニアのフレーム製作では、どちらも可動箇所が多いことと、足の外装パーツの取り付けでは、内装フレームの製作時でも紹介しましたが、足のパーツが2分割されているという事を記事にしています。

という訳で今回は、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの脚部フレームに、外装パーツを取り付けていきます!(^_^)



2 2種類の赤を使用した脚部の外装パーツ



IMG_0439

まずは、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの脚部の外装パーツを切り出してみました。

脚部の外装は全パーツ真っ赤なのですが、よく見ると赤でも2種類の色になっています
成型色を活かした無塗装派にとって、製作するに当たっては嬉しいところですね(^_^)

IMG_0440

さっそく、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの脚部の外装パーツを取り付けてみましたが、ヒザの外装パーツが濃い赤色になっています(^_^)

ちなみに、脚部は塗装する部分が特に無いと感じたので、今回はデカールまで貼っています。

IMG_0441
IMG_0442

次に、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの脚部を横と後ろから見たところです。

ふくらはぎの曲線が、いかにもガンダムっぽいですね(^_^)

IMG_0443

MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの脚部の外装パーツを取り付けたところで、足と接続してみました。

脚部の接続ジョイントや足のアンクルアーマー的な部分以外は正に真っ赤!です(^_^)

IMG_0444

MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの脚部はこの辺りまで可動します。

素晴らしいのは可動だけではなく...

IMG_0445
IMG_0446

脚部の可動と同時に、ひざ上とひざ下部分のシリンダーも同様に可動します(^_^)

IMG_0447
IMG_0449
IMG_0448

最後に、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの脚部を本体と接続してみましたが、段々と下半身が真っ赤に染まっています(^_^)

続いて、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの腰部フレームに、外装パーツを取り付けていきましょう!(^_^)



3 武装が展開する腰部の製作



IMG_0450

これが、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの腰部の外装パーツですが、赤一色のパーツで構成されています。

IMG_0451

次に、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの腰部フレームに外装パーツを組んでみました。

やはり形状は、腰部に関してもガンダムに似ているところがありますね(^_^)

IMG_0453
IMG_0452

MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの腰部を横と後ろから見たところです。

リアアーマーのディテールも、内装フレームのグレーを上手く活かしていますね(^_^)

IMG_0456

次は、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの腰部を裏返しにしてみましたが、こちらも内装フレームのディテールが活かされています(^_^)

各アーマーは全て可動しますが...

IMG_0454

MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの腰部は、フロントアーマーを下にスライドさせて武装を展開するギミックがあります

パーツ差し替えではなく、スライド式のギミックというところがMGキットという感じですね(^_^)

IMG_0455

更に、サイドアーマーを下にスライドさせると、武装をマウントするための穴が展開します(^_^)

IMG_0459
IMG_0461
IMG_0460

最後に、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの腰部外装パーツを取り付け終わったので、本体と接続してみました。

これで、ギミック満載の腰部の製作が完了したと同時に下半身の製作は完了です(^_^)

次回は、MG ガンダムアメイジングレッドウォーリアの胸部フレームに外装パーツを取り付けていくので、お楽しみに!(^_^)



⇒MGキットの記事を他にも見る


MG 1/100 ガンダムアメイジングレッドウォーリア (ガンダムビルドファイターズトライ)