1 前回の製作では

今日もお疲れ様です(^_^)

前回、HGUC ガンキャノン REVIVEの腰部と胸部の製作を行いましたが、腰部のフロントアーマーは繋がっているので、切り離して左右で独立した可動にしたこと胸部では、ガンキャノンの特徴ともいえるキャノン砲も一緒に組んだことを主な記事としてまとめました。

という訳で今回は、HGUC ガンキャノン REVIVEの頭部と腕部の製作に入りたいと思います。



2 頭部バイザーの内部パーツを塗装してリアルに



DSC_0160

まずは、HGUC ガンキャノン REVIVEの頭部のパーツを切り出してみましたが、白、赤と緑のクリアパーツで構成されています。とてもシンプルなパーツ構成ですね(^_^)

説明書に記載されているカラーガイドでは、クリアパーツのバイザーの下地にシルバー塗装となっていたので、あらかじめ塗装しています。

ちなみに、自分はガンプラの塗装を行う際にはタミヤのMRカラーを使用しています。筆塗りで換気さえしっかり行っていれば、臭いもそんなに気にすることもないと思います。(^_^)
エアブラシの使用が難しいという人や、部分的に塗装したいという際にはお勧めですよ♪

DSC_0162

写真のピントがずれてしまいましたが(^_^;)
HGUC ガンキャノン REVIVEの頭部のパーツを組んでみました。

ガンキャノンの頭部は、丸いヘルメットをかぶっているような感じですね(^_^)

バイザーの内部パーツのシルバー塗装が効いていてキラキラ光っています(^O^)

DSC_0163

HGUC ガンキャノン REVIVEの頭部を横から見た所です。

頭部バルカン砲は成形色だと白いので、ワンポイントで塗装するのも良いですね(^_^)

DSC_0164


HGUC ガンキャノン REVIVEの頭部を後ろから見た所ですが、後頭部からアンテナが2本伸びています。

DSC_0165
DSC_0167

HGUC ガンキャノン REVIVEの頭部と本体を接続してみました。

あまり意識はしていませんでしたが、ガンキャノンは頭部のみ白系のカラーリングになっています。
普段は意識して気付かないことも、キットとして組んでみると分かることも多いですね(^_^)

DSC_0166

ちなみに、頭部はこれくらいの位置まで可動して上を向くことができます。

四つん這いの砲撃ポーズをとるために、この可動があるといっても過言ではないですね(^_^)

これで、HGUC ガンキャノン REVIVEの頭部の製作は完了ですが、続いて腕部の製作に入りたいと思います。


3 HGUC ガンキャノン REVIVEの腕部の製作



DSC_0168

さっそく、HGUC ガンキャノン REVIVEの腕部のパーツを切り出しました。

HGキットといえども腕部のパーツは両腕分なので、それなりに細かいパーツが多めですね。

HGUC ガンキャノン REVIVEの腕部は、グレー、赤、ポリパーツで構成されていて、マニピュレーターは平手と武装用持ち手(握り手兼用)がどちらも両手分付属しています(^_^)

DSC_0169
DSC_0170

という訳で、HGUC ガンキャノン REVIVEの腕部を組んでみましたが、マニピュレーターはとりあえず平手を使用しています。

肩部に合わせ目が発生しますが、外装パーツは筒状になっているため、当然合わせ目はありません(^_^)

DSC_0171

腕部の可動はというと2重関節のおかげで、この辺りまで曲がります。

DSC_0172

HGUC ガンキャノン REVIVEの腕部が完成したので、本体と接続してみましたが、色分けも素組みの時点で充分にされているので、腕部もスミ入れまで行いました。
塗装は本当に最小限で済みそうです(^O^)

次回は、HGUC ガンキャノン REVIVEのバックパックの製作に入りたいと思います。ではまた(^_^)



⇒HGUCキットの製作を他にも見てみる 


【中古】ガンプラ HGUC 190 機動戦士ガンダム RX-77-2 ガンキャノン 1/144スケール 色分け済みプラモデル