1 前回の製作記事では



今日もお疲れ様です(^_^)


前回の製作記事では、HGCE フリーダムガンダム RIVIVEの頭部と腕部の製作を行いました。

まず頭部の製作では、ツインアイを効果的に表現するために、クリアパーツの下地に銀色のシールを貼ったことと、腕部の製作では胸部と接続するジョイントが肩部に付いているという事を記事にまとめています。

そして今回は、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのサイドアーマーと、武装類の製作に入ります!(^_^)



2 武装と一体になっている腰部のサイドアーマー



IMG_0292

これが、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのサイドアーマーと武装類のパーツになっていますが、グレー、黒、白とPCパーツで構成されています。


ちなみにHGCE フリーダムガンダム REVIVEは、サイドアーマーにビーム・サーベルをマウントする仕様になっているので同時に製作していきます。
ビーム・サーベルの柄の製作といっても、ほとんどランナーから切り離すだけですがね...(^_^;)

IMG_0295

さっそく、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのサイドアーマーを組んでみましたが、上部にビームサーベルをマウントしている状態です。

ちなみに、武装を展開している状態から...

IMG_0296

砲身部分を折りたたんで収納します。

武装を含めて大き目のサイドアーマーに見えるデザインですね(^_^)

ちなみに武装の赤い部分はシールで再現されているので、完成見本に近く仕上げるなら塗装しても良いかと思います(^_^)

IMG_0297
IMG_0299
IMG_0300


HGCE 1/144 フリーダムガンダム REVIVEのサイドアーマーと武装類の製作が完了したので、本体と接続してみました。

フリーダムガンダムはリアアーマーが長いデザインですが、特徴的なサイドアーマーのおかげで特に違和感が無く、むしろバランスも取れていて良いですね(^_^)


サイドアーマーの武装には合わせ目が発生しますが、め、目立ちませんよ?(^_^;)

続いて、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのバックパックの製作に入っていきます!



3 HGスケールでも大型で迫力あるバックパック



IMG_0301

まずは、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのバックパックのパーツを切り出してみましたが、白、黒、青とPCパーツで構成されています。


HGCE 1/144 フリーダムガンダム REVIVEのパーツの中では、一番大型の部類に入りますね。

ちなみに、フリーダムガンダムのバックパックには展開するウイングや武装も装備されています。

IMG_0302

という訳で、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのバックパックのパーツを組んでみました。

これは横から見たところですが、ウイングを折りたたんで武装をコンパクトにまとめる事が可能です。
フリーダムガンダムの通常の状態ですね。

IMG_0303
IMG_0304

HGCE フリーダムガンダム REVIVEのバックパックのウイングを接続するジョイントの効果で、ウイングを横方向に広げる事が可能です。

ちなみに、バックパックの上部の赤色と黄色部分は、シールで再現されています。

IMG_0306
IMG_0305

次に、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのウイングを広げてみましたが、ウイング上部にある白いパーツが武装になっています。

ちなみに、武装の赤色はシールで再現されていますね。

IMG_0307
IMG_0308

HGCE フリーダムガンダム REVIVEの武装を展開すると、こんな感じになります。

このバックパックも、ウイング、武装共に塗装箇所がありますが、HGスケールでも大きくて迫力がありますね(^_^)

IMG_0310
IMG_0311
IMG_0312

最後に、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのバックパックを本体と接続してみました。

接続してみて気付いたのが、バックパックのウイングが大きく重量もあるので、キットを自立させるのは難しいかも知れません(^_^;)
こんな時はアクションベースを使用することによって、安定したディスプレイができますね(^_^)

これで、HGCE フリーダムガンダム REVIVEのバックパックと武装類の製作が終了したと同時に、本体の製作も完了しました。

次回は、HGCE フリーダムガンダム REVIVEの残りの武装類の製作に入るので、よろしくお願いします(^_^)




⇒HGCEキットの製作記事を他にも見る


バンダイ 1/144 HGCE-192 ZGMF-X10A フリーダムガンダム