今日もお疲れ様です(^_^)

さて、今回はRG 1/144 ダブルオークアンタの製作が完了したので、キットの感想とまとめに入りたいと思います。

IMG_3533
IMG_3534
IMG_3535

まずは、RG 1/144 ダブルオークアンタをフロント、サイド、リアから見た所です。

足が結構小さいのですが、細かい可動のおかげもあってバランスは上手く取る事が出来ます(^_^)

本体の左側に装備しているGNシールドは、左肩のショルダーアーマーに可動式のバインダーアームを介してマウントされています。

これにより、手でシールドを持つ必要が無く、理想的な防御ポジションを自動的に確保します。

GNシールドのユニット内にはツインドライヴの内の一基を内蔵されており、GNソードビットのキャリアーパイロンとして、ソードビットへの粒子供給を急速かつ大量に行う事も可能です。

また、ユニット上部にはビームガンが装備されており、敵ミサイルの迎撃など防空装備としても機能します。

ちなみに、足元に見えるのはダブルオークアンタのパイロットである、刹那・F・セイエイです。

IMG_3526
IMG_3525

この刹那・F・セイエイは1/144スケールのフィギュアになっており、非常に細かいですが下手なりに塗装してみました(^_^;)

ただ、元の色が白一色だったので、塗料のノリは良かったです(^_^)

RG 1/144 ダブルオークアンタは、刹那・F・セイエイ以外塗装した箇所はありません。トップコートを吹いたのみになっています。

いかにRGの成形色が多彩か分かりますね(^_^)

IMG_3528

これはRG 1/144 ダブルオークアンタの武装類です。

GNソードV、GNソードビットがそれぞれAビット、Bビット、Cビットとなっています。

ビットと言うからには飛び道具的な使い方なのかなと思いきや...

IMG_3530
IMG_3531
IMG_3532

この様に、直接手に持って装備する事が出来ます。

ちなみに、今回はBビットとCビットをそれぞれ装備してみました。もちろん、Aビットも手持ちで装備する事が可能です。

説明書によるとGNソードビットは、A、B、C三種類のビットをそれぞれ二基ずつ装備しています。通常はシールドの外淵に配置されていて、脳量子波による遠隔誘導攻撃端末として自在にコントロールする事が出来ます。

更に、内蔵されているグリップを取り出し単体のソードとして、Aビット、Bビットを組み合わせて一つの大剣としても使用する事が出来ます。

また、機体周辺に六基のビットを全て展開する事によって、巨大なGNフィールドを生成して全方位防御であったり、クアンタムバーストや空間跳躍さえも可能とします。

空間跳躍までも可能とは、凄い世界ですね(^_^;)

IMG_3536

AビットとBビットは、この様に接続する事が出来ます。

IMG_3541
IMG_3542
IMG_3543

そしてCビットも組み合わせて接続する事により、GNソードビットをマウントする事が出来ます。

手持ちで装備しているのはGNソードVです。

IMG_3548
IMG_3549
IMG_3550

そして、GNシールドにマウントしたGNビットの発射形態を再現する事が出来ます。

IMG_3544
IMG_3545
IMG_3546
IMG_3547

GNソードVを構えてみました。

この形態はソードモードと呼ばれており...

IMG_3551
IMG_3552
IMG_3553

この様にライフルモードとしても使用できます。

GNソードVはエクシア系列のガンダムに積極的に採用されてきたGNソードの最新型です。

近接戦闘用斬撃兵装とする他にGNソードⅡと同じく、ライフルモードでは遠距離用射撃兵器としても運用が可能です。

IMG_3555
IMG_3556
IMG_3557

バスターソードを構えてみました。

先程紹介したソードモードのGNソードVにソードビットを装着した状態です。

GNソードVの斬撃能力を飛躍的に向上させており、この状態のままライフルモードへと移行可能になっています。

IMG_3558
IMG_3559
IMG_3560

バスターライフルを構えてみました。

ライフルモードのGNソードVにソードビットを装着した状態です。

GNソードVの遠距離攻撃能力を飛躍的に向上させる他に、この状態のままソードモードに移行可能です。

キット付属の台座により、安定して装備させる事が出来ます(^_^)

IMG_3562

RG 1/144 ダブルオークアンタには、直列ツインドライヴへの変形ギミックがあります。

IMG_3563

GNシールドを背中の位置まで移動して...

IMG_3565

次にGNシールド内のGNドライヴを展開します。

IMG_3566

そして本体のGNドライヴと直結します。

IMG_3567

これで、直列ツインドライヴへの変形は完了です。

直列ツインドライヴは、太陽炉を物理的に直列配置する事によって粒子の発生量を更に増加させる運用法です。

スクラムジェットや過給機、ヴァシミールエンジンなどと着想は似ているが、無限のGN粒子生成機能を持つ太陽炉の場合は、理論上で指数的にエネルギーが増大する永久機関と言っても過言ではありません。

ちなみにRG 1/144 ダブルオークアンタには、コクピットハッチの開閉や、背中のGNドライヴを取り外せるギミックもあります。

IMG_3568

今回のRG 1/144 ダブルオークアンタの製作は、RGとしてRG 1/144 ウイングガンダム EW 以来の製作でした。

1/144スケールなのにパーツ数は多く、製作にはそれなりに時間が掛かりましたが、キットとしてのクオリティはやはり高いと思います。

パーツの合わせ目が無いのはもちろんの事、すべての色がパーツの成形色で再現されており、塗装の必要がありません(^_^)

付属のリアリスティックデカールも、文字通りリアルで数も多く貼るのも大変ですが、キットに貼るだけでリアルに仕上がります。

可動に関してはいう事は無く、様々なアクションポーズが決まります(^_^)

さすがに値段は張りますが、HGとは完全に一線を画していると思います(^_^)

後は、細かいパーツが多いので紛失や破損、組み間違えにさえ気を付けて説明書通りに組んだだけで、クオリティの高いキットが完成します。

RGスケールは次にシナンジュの発売予定がありますが気になる所ですね(^_^)

それでは次回のキットの製作に続きます。ではまた(^_^)







⇒RGキットの製作

 

RG 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- GNT-0000 ダブルオークアンタ 1/144スケール 色分け済みプラモデル