IMG_6379



1 前回の製作を振り返る



今日もお疲れ様です(^_^)

前回の記事では、RG ユニコーンガンダムの胸部と頭部フレームの製作まで行いました。

胸部フレームの製作ではサイコフレームの展開ギミックと、頭部フレームのパーツは小さいながらも、アドヴァンスドMSジョイントでサイコフレームを再現していることを記事にまとめています。

という訳で今回は、RG ユニコーンガンダムの腕部フレームの製作に入りたいと思います。







2 腕部フレームの製作に使用するランナー



製作の前に、まずはRG ユニコーンガンダムの腕部フレームの製作に必要なランナーの紹介を行います。

IMG_6382

まずは、赤いクリアパーツで成形されているA1ランナーですが、腕部フレームにもサイコフレームのパーツを使用します。

IMG_6383

次に、アドヴァンスドMSジョイントのパーツで成形されているBランナーでは、腕部フレームと肩部フレームのパーツを使用します。

IMG_6384

白いパーツで成形されているD1ランナーは外装パーツですが、腕部フレームを製作する際に製作の流れで1部使用します。

IMG_6386

グレーのパーツで成形されているGランナーですが、腕部のマニピュレーターのパーツを使用します。

IMG_6387

RG ユニコーンガンダムの腕部フレームには、リアリスティックデカールを使用します。

以上がRG ユニコーンガンダムの腕部フレームに必要なランナーですが、次はいよいよ製作に入っていきます(^_^)







2 腕部フレームの製作



IMG_6388

さっそく、RG ユニコーンガンダムの腕部フレームの製作に必要なパーツを切り出しました。

腕部フレームはマニピュレーターのパーツも入っていますが、コンパクトにまとまっていますね。
アドヴァンスドMSジョイントは、パーツがある程度組まれた状態なので当然でしょうか(^_^)

IMG_6389

この肩部フレームのパーツは、アドヴァンスドMSジョイントのみで構成されているので、今回は腕部フレームと一緒に組んでいきます。

IMG_6390

という訳で、RG ユニコーンガンダムの腕部フレームのパーツを組んだところです。

腕部にも、サイコフレームがふんだんに使用されていることが分かりますね(^_^)

腕部フレームには、握り手のマニピュレーターを取り付けていますが平手が両手分付属し、他に武器用の持ち手も付属しています。

IMG_6391

RG ユニコーンガンダムの腕部フレームを横から見てみました。

ひじ関節部分にはリアリスティックデカールを貼っていますが、キラキラ光ってメカニック感が増しますね(^_^)

IMG_6393

こちらは、RG ユニコーンガンダムの腕部フレームを後ろから見たところです。
前側と見た目はそんなに変わりはないですね。

IMG_6394

肩部フレームはアドヴァンスドMSジョイントだけで構成されているので、少し可動させてから取り付けるだけなので簡単です(^_^)

IMG_6397

RG ユニコーンガンダムの腕部フレームを、本体にそのまま接続するとこの状態になります。

IMG_6396

ここがポイントですが、「腕部は付け根を押さえながら動かす」と説明書で説明してあります。
あまり強引に可動させると破損させる可能性がある
んでしょう。
製作の際には気をつけてください(^_^;)

IMG_6398
IMG_6399
IMG_6400

RG ユニコーンガンダムの腕部フレームが完成したところで、本体フレームと接続してみました。

内装フレーム全身にサイコフレームが組み込まれているんですね。機体の内装フレームを、小さいながらここまで再現できるRGキットは改めて凄いと感じました(^_^)

RG ユニコーンガンダムにはバックパックのフレームはないので、これで内装フレーム全体の製作は完了です。

IMG_6401

ちなみに、RG ユニコーンガンダムの腕部はフレームの状態でこの辺りまで可動します。外装パーツを取り付けた状態で、どれくらい可動するかですね。

IMG_6402

RG ユニコーンガンダムの内装フレームが完成したので、アドヴァンスドMSジョイントで構成されているBランナーはこれで終了です。

次回からは外装パーツを中心とした製作に入っていきますが、まずは足の外装パーツの取り付けから行いますので、お楽しみに(^_^)



⇒RGキットの製作記事を他にもみる



バンダイスピリッツ RG 1/144 機動戦士ガンダムUC RX-0 ユニコーンガンダム プラモデル (ZP100987)