前回製作した胸部では
 


今日もお疲れ様です(^_^)

前回は、HGUC ハイゴッグの胸部の製作を行いましたが、ズゴックの胸部のように頭部が一体になっているデザインになっています。

胸部の側面に合わせ目が発生しますが、側面上部はディテールになっていたので、側面下部のみタミヤセメントで合わせ目消しを行いました。

という訳で今回は、HGUC ハイゴッグの腕部の製作に入っていきます!(^O^)



腕部の製作に使用するランナー



IMG_9198
IMG_9199

まず、多色成型のパーツで構成されているAランナーでは、腕部のバイス・クローのパーツを使用します。

IMG_9200

次に、水色のパーツで成形されているBランナーでは、肩部アーマーや前腕部のパーツを使用します。

IMG_9201

続いて、水色のパーツで成形されているCランナーでは、腕部の外装パーツを使用します。

IMG_9202

次に、グレーのパーツで成形されているDランナーでは、腕部の内部パーツを使用します。

IMG_9203

HGUC ハイゴッグの腕部の製作には、PC-123プラスランナーを使用します。

IMG_9204

最後に、HGUC ハイゴッグの腕部にはシールを使用します。

これで、腕部の製作に使用するランナーは以上ということで、次から製作に入ります!(^O^)



肩部アーマーと前腕部に発生する合わせ目



IMG_9206

まずは、HGUC ハイゴッグの腕部のパーツを切り出してみました。

細かいパーツから大きなパーツまでパーツ数が多くなっていますが、HGUC ハイゴッグの各部位の中でも腕部のパーツが一番多く使われています。

IMG_9214

HGUC ハイゴッグの腕部の製作は、まず内部パーツを組み...

IMG_9215

外装パーツを被せていきます。

ズゴックの蛇腹部分の製作の流れと似てますね。

IMG_9216
IMG_9217

次に、関節部分が組み終わったので繋げてみました。

各関節はボールジョイントでの接続なので、フレキシブルに可動する訳ですね(^_^)

IMG_9218
IMG_9219

サクサク腕部の製作を続けていきたいところでしたが、肩部アーマーと前腕部に合わせ目が発生します。

どちらの合わせ目もディテールの真ん中を走っているので、正直面倒です(^_^;)

IMG_9224
IMG_9225

今回は面倒くさい部分を回避して、なんとか合わせ目消しをすることにしました。

と言っても、前腕部の後ろ側は目立たないだろうという勝手な解釈で、目立つ前側だけの合わせ目消しです(^_^;)



⇒合わせ目消しを行った記事



IMG_9258

タミヤセメントが固まったのを確認してヤスリ等で慣らし、腕部のパーツを組んでみました。

見ての通りかなり長い腕部ですが、当然ハイゴッグの全長を超えています(^_^)

前腕部の赤い部分はシールで再現されていますが、今回は塗装しました。

IMG_9259
IMG_9260

HGUC ハイゴッグの腕部を、他の方向からも見てみました。

肩部アーマーの赤い部分もシールで再現されていますが、こちらも塗装しています。

IMG_9261

HGUC ハイゴッグの腕部は、このようにフレキシブルに可動します。

これだけの可動域ならば、劇中の動きも再現できそうですね(^_^)

IMG_9262
IMG_9263
IMG_9264

HGUC ハイゴッグの腕部の製作が終了したので、本体と接続してみました。

腕部を接続したと同時に、一気にキットの存在感が増したように感じます(キットの幅をとります)

腕部が大きく、胸部との接続がボールジョイントではないので保持力が心配でしたが、特に心配することなく腕を上げることができました。

ただ、問題は腕部の保持力というより、腕部や上半身の重みで、角度次第で足ヒレが可動して本体が傾いてしまいます(^_^;)

腕部も片腕が地面に設置していれば問題なくバランスが取れますが、両腕を上げるとなるとバランスに注意が必要ですね(^_^;)

という訳で次回は、HGUC ハイゴッグの武装類の製作に入る予定です!ではまた(^_^)/



⇒HGUCキットの製作記事


【新品/あす楽】HGUC 1/144 MSM-03C ハイゴッグ プラモデル (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)/ガンダム プラモデル ガンプラ バンダイ/ハイゴック