前回は、HGUC ガーベラ・テトラの脚部と腰部を製作したところでした。







脚部は特に目立つ合わせ目もなく、段落ちモールドなどで再現されているので、腰部と共に目立つヒケやゲート跡の処理をして仕上げました。

という訳で今回は、HGUC ガーベラ・テトラの胸部と頭部をつくっていきます!(^O^)


胸部の素組み状態



DSC_0121
DSC_0122
DSC_0123

まずは胸部の素組み状態を見てみました。

前方に1か所シール再現部分があるのと、背中側に合わせ目が発生しています。

背中側に関してはバックパックで隠れる部分なので、今回はスルーする方向で考えてます(^_^;)

下部分にも合わせ目が発生していますが、こちらも組んでしまえば目立たない部分なのでサボろうかな(^_^;)

部分的な塗装以外では、目立つヒケやゲート跡の処理で仕上げる感じで進めていきます。

DSC_0124

作業しやすいようにバラしましたが、パーツ構成は大きくこんな感じになっています。



胸部の完成



DSC_0126
DSC_0127
DSC_0128

ゲート跡の処理などを行い、部分的に塗装してパーツを組んでみました。

ほとんどスミ入れしただけですね。

DSC_0129
DSC_0130
DSC_0131

完成した胸部を下半身と接続してみました。

続いて頭部の製作にはいっていきます!(^O^)



頭部の素組み状態



DSC_0132
DSC_0133
DSC_0134

まずは、頭部の素組み状態を見てみました。

パッと目につくのが、頭部アンテナの先に付いている安全加工の部分ですね。

この部分は切り離して整えてやりましょう(^_^)

DSC_0135

頭部の下側はこんな感じになっています。

ザクの頭部のような、モノアイの可動ギミックはないですね。



頭部の製作



DSC_0136

まずは、作業しやすいように頭部のパーツをバラしてみました。

HGスケールの頭部なので、シンプルなパーツ構成になっています。

細かく小さいパーツが多いので、破損や紛失には注意ですね(^_^;)

DSC_0137
DSC_0138

モノアイレールとモノアイはシールで再現されており、モノアイレールの上にモノアイのシールを貼る感じになっています。

ガーベラ・テトラのモノアイレールはRの角度が大きいデザインなので、可動させるのが難しいんですかね...

DSC_0139

最初に、何でモノアイのシールが複数付属しているんだろうと思っていましたが、モノアイが可動しないので任意の方向に貼り直さなきゃいけませんね(^_^;)

予備のシールとして多めに付属している感じなんですかね。

DSC_0140
DSC_0141

とりあえずモノアイレール部分を塗装しました。

この上にモノアイのシールを貼って「完成!」でも良かったんですが...

DSC_0142

今回は、WAVEのHアイズを使ってモノアイを再現してみます。

DSC_0143

Hアイズの中でも「ミニ」の方を選んだので、パーツの口径も小さくHGスケールのキットに丁度いい大きさではないでしょうか。

ランナータグにサイズも記載されいて、キットに合わせやすいですね(^_^)



頭部の完成



DSC_0146
DSC_0147
DSC_0148

頭部のパーツを組んでみました。

頭部アンテナの形を整えて、モノアイを別パーツで再現しています。

モノアイレールを塗装してスミ入れで仕上げました。

DSC_0149
DSC_0150
DSC_0151

頭部が完成したので本体と接続してみました。

次回は腕部を製作する予定です。ではまた(^_^)/







⇒HGUCキットの製作



HGUC 機動戦士ガンダム0083 AGX-04 ガーベラ・テトラ 1/144スケール 色分け済みプラモデル