素組みのHGUC バイアランカスタムを自分なりに仕上げる
今日もお疲れ様です(^_^)
前回は、HGUC バイアランカスタムのバックパック周り、背部スラスターやプロペラントタンクの合わせ目消しと塗装を行いました。
バックパック周りの手入れが大体終わったということで、HGUC バイアランカスタムの製作も自分なりに完成させることができました(^O^)
バイアランカスタムの外付けの武装類はビーム・サーベルくらいですしね。
という訳で今回は、HGUC バイアランカスタムの完成レビューに入ります!(^O^)
キットの完成レビュー



まずは、HGUC バイアランカスタムをフロント、サイド、リアから見てみました。
キットのプロポーション自体はいじってないので、素組みでもバイアランカスタムの特徴的なプロポーションは上手く再現されていると思います(^_^)



アクションベースを使えば飛行状態を再現したディスプレイが可能ですが、HGスケールのキットとしては大型の部類に入るので、MGスケール用のアクションベースの方が安定するかもしれませんね(^_^)

肉抜き穴をパテ埋めしたクロー・アームです。
このように近くで見ないとなかなか気づかない部分ですが(^_^;)

腕部メガ粒子砲には、付属のビーム・サーベルを取り付けることができます。






バイアランカスタムの武装類は、クロー・アーム、腕部メガ粒子砲、ビーム・サーベルくらいなので、どうしても撮る写真の数も少なくなっちゃいますね(^_^;)
今回は、肉抜き穴のパテ埋め、各部の合わせ目消しと部分塗装で自分なりに仕上げてみました。
次はこれらの作業に加えて、更に丁寧に仕上げることが目標ですね(^_^)
という訳で、次回に製作するキットに続きます!ではまた(^_^)/
⇒HGUCキットの製作
今日もお疲れ様です(^_^)
前回は、HGUC バイアランカスタムのバックパック周り、背部スラスターやプロペラントタンクの合わせ目消しと塗装を行いました。
バックパック周りの手入れが大体終わったということで、HGUC バイアランカスタムの製作も自分なりに完成させることができました(^O^)
バイアランカスタムの外付けの武装類はビーム・サーベルくらいですしね。
という訳で今回は、HGUC バイアランカスタムの完成レビューに入ります!(^O^)
キットの完成レビュー



まずは、HGUC バイアランカスタムをフロント、サイド、リアから見てみました。
キットのプロポーション自体はいじってないので、素組みでもバイアランカスタムの特徴的なプロポーションは上手く再現されていると思います(^_^)



アクションベースを使えば飛行状態を再現したディスプレイが可能ですが、HGスケールのキットとしては大型の部類に入るので、MGスケール用のアクションベースの方が安定するかもしれませんね(^_^)

肉抜き穴をパテ埋めしたクロー・アームです。
このように近くで見ないとなかなか気づかない部分ですが(^_^;)

腕部メガ粒子砲には、付属のビーム・サーベルを取り付けることができます。






バイアランカスタムの武装類は、クロー・アーム、腕部メガ粒子砲、ビーム・サーベルくらいなので、どうしても撮る写真の数も少なくなっちゃいますね(^_^;)
今回は、肉抜き穴のパテ埋め、各部の合わせ目消しと部分塗装で自分なりに仕上げてみました。
次はこれらの作業に加えて、更に丁寧に仕上げることが目標ですね(^_^)
という訳で、次回に製作するキットに続きます!ではまた(^_^)/
⇒HGUCキットの製作
![]() |
HGUC 機動戦士ガンダムUC RX-160S バイアラン・カスタム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 新品価格 |
