今日もお疲れ様です(^_^)

さて、今回は脚部のフレームに外装パーツを取り付けに入りたいと思います。

このキットは、足のフレーム状態が完全に再現されておらず、あらかじめ足の外装を組んであります。

IMG_2690

これが、脚部の外装パーツになります。

脚部の外装は、白、2種類の紫のパーツで構成されています。

両脚分ですが結構パーツ数は多めですね。

IMG_2691

では、さっそくこの脚部フレームに外装を取り付けていきます。

IMG_2692

脚部の外装パーツを途中まで組んでみました。

外装パーツの間に紫のパーツを組み込む仕様になっています。

ディテールとしても細かく再現されていますが、どうやらこのキットの脚部にはギミックがある様です(^_^)

IMG_2693

脚部のフレームに外装パーツを取り付けてみました。

全体的に丸みを帯びていて、白いカラーリングが特徴的ですね。

紫のバーニア内部の黒い部分はシールでの再現です。

内部に組んだ紫のパーツが露出していて、そのまま膝になっています。

IMG_2694

脚部を横から見た所です。

太ももの外装パーツに合わせ目があります。

脚部下にも合わせ目がある様に見えますが、これは合わせ目ではないんです(^_^)

IMG_2695

脚部を後ろから見た所です。

前方にある紫のバーニアが後方にもあります。ちなみにこちらもシールになっています。

IMG_2696

脚部はこの辺りまで可動します。

足はこの状態だと脚部に干渉して、可動がある程度制限されています。

IMG_2697
IMG_2698
IMG_2699

脚部を本体のフレームと接続してみました。

上半身がまだフレーム状態のせいか、脚部がよりゴツく感じます(^_^)

今回で、脚部の外装パーツの取り付けは完了です。

次回は、腰部の外装パーツの取り付けに入りたいと思いますではまた(^_^)

 

HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムキマリス 1/144スケール 色分け済みプラモデル