今日もお疲れ様です(^_^)

さて、今回は脚部と腰部の外装パーツの取り付けに入りたいと思います。

IMG_3063

これが脚部と腰部の外装パーツになっています。

脚部と腰部の外装は、赤、黒のパーツで構成されています。

IMG_3064

では、さっそくこの脚部と腰部のフレームに外装パーツを取り付けていきましょう。

IMG_3065

脚部と腰部のフレームに外装パーツを取り付けてみました。

実は後から気が付いたんですが、脚部側面のアーマーの向きを逆に取り付けてしまいました(^^;)

これは後で修正しておくので今回はご容赦ください(^^;)

しかし、本来なら腰部のサイドアーマーになるパーツが脚部に付いているとは、何か斬新に感じます(^_^)

IMG_3066
IMG_3067

これは腰部ですが、フロントアーマーに比べてリアアーマーが大分長くなっています。

IMG_3068

脚部を正面から見た所です。

IMG_3069

脚部を横から見た所です。

IMG_3070

脚部を後ろから見た所です。

何と、脚部の後ろ側はフレームがむき出しになっています。このシリーズの機体は内部フレームがむき出しになっているデザインが多いですが、ここまでむき出しなのもこれはこれで清々しいですね笑

IMG_3071
IMG_3072
IMG_3073

脚部と腰部を本体のフレームと接続してみました。

今回で脚部と腰部フレームに外装パーツの取り付けは完了です。

次回は、胸部フレームに外装パーツの取り付けに入りたいと思います。ではまた(^_^)

 

HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ グリムゲルデ 1/144スケール 色分け済みプラモデル