BMCダンモを使った段落ちモールド
 



今日もお疲れ様です(^_^)

今回は合わせ目消しについての記事になりますが、合わせ目消しの方法といっても接着剤、瞬間接着剤、段落ちモールド化、パテ等、色々な方法がありますが、今回はBMCダンモを使って合わせ目を段落ちモールドにする方法を実践してみたいと思います(^_^)


IMG_7436
IMG_7437

今回、段落ちモールド化するパーツは、HGCE ストライクフリーダムガンダムのクスィフィアス3 レール砲を使用します。
クスィフィアス3 レール砲は、ストライクフリーダムガンダムの腰の両サイドに装備されている武装ですね(^_^)

クスィフィアス3 レール砲のパーツは、モナカ割りになっている2つのパーツで構成されているので、このように合わせ目が発生します。

この合わせ目は完成見本だとキレイに処理されているので、そのままモールドにするというのは難しそうです(^_^;)

合わせ目の部分にそのままスミ入れして、強引にモールド化してしまうという方法もありますが、段落ちにすることでよりモールドらしくしていきたいと思います(^_^)

IMG_7438

これが、今回段落ちモールド化するために使う「BMCダンモ」です。

パッと見、デザインナイフやタガネのようにも見えますが、このBMCダンモは段落ちモールドの幅を0.5、0.8mmの2種類彫れるという道具です。

IMG_7439

BMCダンモは左右で幅の違う刃になっています。

幅が違う好みの刃をパーツに垂直に当てて削り出す訳ですね。

パーツを削り出すときは、力を入れずに何度も滑らせるように削るのがコツらしいです(^_^)

IMG_7440
IMG_7441
IMG_7444


という訳で、BMCダンモを使ってクスィフィアス3 レール砲の合わせ目を削ってみました。

今回は0.5mmの刃を使用しましたが、その分段落ちしています。

合わせ目を段落ちさせることで、手軽にモールドになるので良いですね(^_^)

ただ、削った部分は多少ザラついているので、気になる場合はヤスリで滑らかにする必要があります。

IMG_7445

自分は、BMCダンモを使った段落ちモールド部分にスミ入れを行いましたが、段落ちしている分、ただ合わせ目をなぞるよりリアルに仕上がりますね(^_^)

BMCダンモは、合わせ目を手軽に段落ちモールド化できるツールですが、多少の慣れやコツも必要だと使用して感じました。

力の入れ具合が難しいですが、使っていくうちに感覚が掴めると思います(^_^)

キットを塗装せずに作りたいけど合わせ目は何とかしたいという場合や、手軽にディテールアップしたいという時に、段落ちモールドはお勧めです(^_^)