IMG_6091

今日もお疲れ様です(^_^)

さて、前回の製作はHG 陸戦型ガンダムS型の武装類まで終了しましたが、今回は全体を通してキットの製作が終了したので、感想とまとめに入りたいと思います。

IMG_6227
IMG_6228
IMG_6229

まずは、HG 陸戦型ガンダムS型をフロント、サイド、リアから見てみました。

ちなみに今回の製作では、キットの塗装は行わずスミ入れだけの完全な素組みで仕上げました。

サンダーボルト版のキットもマーキングシールが多く付属しているので、貼るだけでリアルに仕上がりますね(^_^)

本体の色に関してはシールで大部分が再現されており、塗装を行わなくても設定に近い仕上がりになると思います(^_^)

IMG_6230
IMG_6231
IMG_6232

HG 陸戦型ガンダムS型の主兵装であるビーム・ライフルとシールドを装備してみました。

シールドは、地球連邦軍MS用の標準的な形状になっています。

ちなみに、このシールドの裏側は設定でグレーに塗装されていますが、細かいディテールのおかげでスミ入れを行うだけでも、それなりに見えるような気がします(^_^)

IMG_6233
IMG_6234
IMG_6235

ビーム・サーベルを装備したところです。

ビーム・サーベルは、バックパックにマウントされている左右のサブアームに1基ずつ装備されています。ちなみに、設定ではビーム・ジャベリンとして使用することも可能になっています。

IMG_6236
IMG_6237
IMG_6238

ビーム・ジャベリンを装備してみました。

陸戦型ガンダムS型の主兵装はビーム・ライフルということですが、武装類の中でインパクトがあり特徴的なのは、このビーム・ジャベリンではないでしょうか(^_^)

キットにはビーム・ジャベリン装備用の専用の持ち手が付属しているので、本体の可動域と合わせてカッコよくビーム・ジャベリンを装備することができます(^_^)

このビーム・ジャベリンはビーム刃を展開して槍状の格闘用の兵装になっており、その先端には小型のビーム刃が複数本形成されています。

キットでは、ビーム刃を形成する基部までもがクリアパーツになっているのはご愛嬌ですね(^_^;)

IMG_6239

バックパックの左右に装備されている小型のマニピュレーターであるサブアームは、シールドはもちろん、追加兵装の保持などに使用されます。

HG 陸戦型ガンダムS型では、バックパックのサブアームをパーツ差し替えで展開状態を再現しています。

IMG_6242

HG 陸戦型ガンダムS型は塗装箇所はともかくとして、サブアーム展開用のパーツの形状が左右で異なります。(左右で装備できるものが決まっており、せっかくシールドが2つ付属しているので左右のサブアームでシールドを装備してみたかったです。)

キット自体の可動域も良く、ビーム・ジャベリンのクリアパーツの造形も良いと思います。

スミ入れとシールのみでの完成度は高いといっても良いのではないでしょうか(^_^)

今回で、HG 陸戦型ガンダムS型の製作は終了です。

次回から、HGUC 1/144 ブルーディスティニー1号機"EXAM"の製作に入っていきます。ではまた(^_^)







⇒HGキットの製作



HG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)1/144スケール 色分け済みプラモデル