前回行ったHGUC ローゼンズールの素組みレビュー
 


今日もお疲れ様です(^_^)

前回はHGUC ローゼンズールを素組みして、簡単なレビューなどを行いました。







本体の白いラインやエングレービングなどはシールで再現されているので、この部分は塗装したいところです。

他には、各部分の合わせ目消しも出来たらやっていく予定です。

という訳で今回は、HGUC ローゼンズールの足の製作に入っていきます!(^O^)



足は簡単仕上げ



IMG_0097
IMG_0098
IMG_0099
IMG_0100

HGUC ローゼンズールの足ですが、特に加工や塗装の必要がなかったんで、ゲート跡をキレイにするだけで終わりにしました(^_^)

IMG_0101

つま先の裏側にある肉抜き穴もモールドが再現されていたんで、そのままにしています。



脚部の塗装と合わせ目消し



IMG_0102

HGUC ローゼンズールの脚部は何気に塗装箇所が多いので、まずは作業しやすいようにパーツをバラしました。

IMG_0103

脚部の白とグレー部分を塗装した状態です。

IMG_0104
IMG_0111

塗装し終わった後に気付いたんですが、脚部の側面に合わせ目があるので、タミヤセメントで消しました。

側面の合わせ目はモールドになっているかなと取説を確認してみましたが、甘くなかったですね(^_^;)

IMG_0112
IMG_0113

合わせ目を消した部分を塗装して、残りのパーツを組んでみました。

IMG_0115
IMG_0116
IMG_0118

HGUC ローゼンズールの脚部が完成したので、足と接続してみました。

足がヒール状になっていることで、脚部単体だと立たせるのに苦労しました...腰部を接続すればマシになるとは思いますが(^_^;)

という訳で次回は、HGUC ローゼンズールの腰部の製作に入る予定です!ではまた(^_^)/



⇒HGUCキットの製作


【中古】 機動戦士ガンダムUC 機動戦士ガンダムUC 149 YAMS-132ローゼンズール 1/144 ガンプラ バンダイ プラモデル