HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)胸部の製作



前回は、HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)の胸部を製作しました。

胸部については、主に側面部分の合わせ目消しと塗装を行っています。




 
という訳で今回は、頭部を作っていきます!(^_^)


頭部の素組み状態



IMG_0307
IMG_0309
IMG_0310

まずは、頭部を素組みした状態です。

全体的な色は、成形色で普通に再現してある感じです。

合わせ目も無いんで、作り手には優しい頭部になってます(^_^)

IMG_0313

頭部アンテナにケガ防止用の加工がしてあるんで、この部分を削るくらいですかねぇ。



モノアイに手を加えてみた



IMG_0314

HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)の頭部のモノアイは、シールで再現されています。

IMG_0327

モノアイはシールだったんで、ちょこっと塗装してやれば良いかとも思ったんですが、今回はWAVE オプションシステム シリーズ Hアイズ1ピンクを使ってみました。

ちょうどモノアイがピンクだしね(^_^)

このモノアイは、前に作ったゲルググM シーマカスタムのモノアイにも使いました。

IMG_0329

WAVE オプションシステム シリーズ Hアイズ1ピンクのモノアイはクリアパーツということで、貼ってあったシールを剥がした部分にシルバーで塗装してみました。

IMG_0330

次はシルバーで塗装した下地部分の上に、モノアイを接着しました。

モノアイがちょっと大きい感じですが、一番合うサイズがこのモノアイだったんで、頭部に収まれば良いかという感じです(^_^;)



頭部の完成



IMG_0332
IMG_0334
IMG_0336

HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)の頭部が完成しました。

モノアイを入れたのに、画像で確認しづらいのが残念です(^_^;)

IMG_0337

頭部アンテナは、ケガ防止用の部分を削りました。

IMG_0338

頭部のギミックとしては、頭部裏にあるレバーを動かすことによって...

IMG_0339

モノアイを左右に動かすことができます。

IMG_0340
IMG_0341
IMG_0342

頭部が完成したということで、最後に本体と接続してみました。

HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)の頭部は、パーツ数も少なく手を加える部分が少なかったんで、比較的に楽に組めましたね。

という訳で次回は、腕部の製作に入る予定です!ではまた(^_^)/



⇒HGUCキットの製作


【中古】【未使用未開封】【輸入品日本向け】HGUC 1/144 ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機) プラモデル (プレミアムバンダイ限定)