前回製作した脚部フレームでは
今日もお疲れ様です(^_^)
前回は、RG クロスボーン・ガンダムX1の脚部フレームを製作しました。
サイズは小さいものの、ふくらはぎ部分にはヒート・ダガーの柄を内蔵したり、ヒザ部分には関節と連動してスライドするギミックがあったりと、大きいキットにも負けてないですね(^_^)
という訳で今回は、RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームの製作に入っていきます!(^O^)
腰部フレームに使用するランナー
まずは、多色成型のパーツで構成されているAランナーです。
腰部フレームの製作には1部外装パーツを使うので、Aランナーでは赤いパーツを使います。
次に、白いパーツで成形されているDランナーでは、腰部の1部外装パーツを使います。
次に、グレーのパーツで成形されているFランナーでは、腰部フレームのパーツを使います。
最後に、グレーのパーツで成形されているFランナーでは、腰部フレームに使われるジョイントパーツ等を使います。
これで、RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームに使うランナーは以上なので、次から製作に入ります!(^O^)
腰部フレームの製作開始
まずは、RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームのパーツを切り出しました。
もちろん、各アーマーのフレームも再現されています(^_^)
RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームは、前後の外装パーツで内部フレームを挟み込む仕様になっています。
という訳で、RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームを組んでみました。
RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部の各アーマーは、全て独立して可動します。
脚部接続用のパーツが可動するので、脚部の可動域が広がります。
RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームが完成したので、脚部フレームと接続しました。
という訳で次回は、胸部フレームの製作に入る予定です!ではまた(^_^)/
⇒RGキットの製作記事
今日もお疲れ様です(^_^)
前回は、RG クロスボーン・ガンダムX1の脚部フレームを製作しました。
サイズは小さいものの、ふくらはぎ部分にはヒート・ダガーの柄を内蔵したり、ヒザ部分には関節と連動してスライドするギミックがあったりと、大きいキットにも負けてないですね(^_^)
という訳で今回は、RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームの製作に入っていきます!(^O^)
腰部フレームに使用するランナー
まずは、多色成型のパーツで構成されているAランナーです。
腰部フレームの製作には1部外装パーツを使うので、Aランナーでは赤いパーツを使います。
次に、白いパーツで成形されているDランナーでは、腰部の1部外装パーツを使います。
次に、グレーのパーツで成形されているFランナーでは、腰部フレームのパーツを使います。
最後に、グレーのパーツで成形されているFランナーでは、腰部フレームに使われるジョイントパーツ等を使います。
これで、RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームに使うランナーは以上なので、次から製作に入ります!(^O^)
腰部フレームの製作開始
まずは、RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームのパーツを切り出しました。
もちろん、各アーマーのフレームも再現されています(^_^)
RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームは、前後の外装パーツで内部フレームを挟み込む仕様になっています。
という訳で、RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームを組んでみました。
RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部の各アーマーは、全て独立して可動します。
脚部接続用のパーツが可動するので、脚部の可動域が広がります。
RG クロスボーン・ガンダムX1の腰部フレームが完成したので、脚部フレームと接続しました。
という訳で次回は、胸部フレームの製作に入る予定です!ではまた(^_^)/
⇒RGキットの製作記事