1 前回の腰部と胸部の製作記事では
今日もお疲れ様です(^_^)
前回、HGBF すーぱーふみなの腰部と胸部の製作を行いました。
まず腰部の製作では、白いエプロンのようなパーツが軟質素材で再現されていて柔らかいということと、胸部では女性の機体らしい丸みを帯びたデザインが良く再現されているということを記事にしました。
という訳で今回は、HGBF すーぱーふみなの頭部と腕部にバックパックまでの製作に入っていきます!(^_^)
2 頭部の製作開始

これは、HGBF すーぱーふみなの頭部のパーツですが、肌色、白、茶のパーツで構成されています。
よく見ると、明らかに人間の顔のようなパーツがありますね(^_^)

次に、HGBF すーぱーふみなの目のパーツなですが、目の部分が平らなものと、目の形が彫ってあるものの、2種類から選択式になっています。
ちなみに、どちらにも目のシールは貼れるので、そんなに気にすることはないでしょう(^_^)

という訳で、HGBF すーぱーふみなの頭部のパーツを組んでみましたが、アニメの人間の顔を良く再現していますね(^_^)
細い眉毛の部分も別パーツで再現されています(^O^)
ビルドファイターズは見たのですが、すーぱーふみなが登場する「トライ」は見ようか迷っていて、DVDBOXを購入するかレンタルしようか考えていました。
しかし、最近ガンダムファンクラブというサイトがあることを知って、これだ!と思い登録して見ている最中です(^_^)
ちなみに、HGBF すーぱーふみなの目周りは塗装してみました。

次に、HGBF すーぱーふみなの頭部を横から見たところですが、左耳部分はアンテナと同化して白一色のパーツだったので、肌色で塗装しました。

最後に、HGBF すーぱーふみなの頭部を後ろから見たところですが、特徴的なポニーテール部分は左右に可動します。
ちなみに、頭部上部の白いカチューシャのようなパーツも軟質素材となっています。
これで、HGBF すーぱーふみなの頭部の製作は完了なので、続いて腕部を製作していきますよ!(^_^)
3 腕部の製作開始

まずは、HGBF すーぱーふみなの腕部のパーツを切り出してみましたが、白、黄のパーツで構成されています。
女性型の機体ということもあってか、細かく小さいパーツが多いですね。

次に、前腕部に合わせ目があったので処理をしておきました。
合わせ目消しの手順としては、まず合わせ目を消したい部分の両方のパーツに接着剤を塗って貼り合わせます。
そうすると、合わせ目の部分から塗った接着剤が出てくるので、固まるまで数日待ちます。
完全に接着剤が固まったら、デザインナイフとサンドペーパーを使って合わせ目部分を慣らしました。

合わせ目消しも終了し、HGBF すーぱーふみなの腕部のパーツを組んでみましたが、やはりスマートですね。
腕部接続部のジョイントも通常のボールジョイントではなく、独特の形状をしています。
ちなみに、マニピュレーターは平手、握り手、武装用持ち手(右手用)が付属していますよ。


次に、HGBF すーぱーふみなの腕部を横と後ろから見たところです。

次に、握り手のマニピュレーターを接続してみました。

腕部は大体90°くらいの可動になります。
これ以上動くに動くのですが、ひじ関節のジョイントが抜けそうになります(^_^;)
4 バックパックの製作開始

今回は、ついでにHGBF すーぱーふみなのバックパックの製作に入りますが、黄一色のパーツで構成されていて非常にシンプルです。

さっそく、HGBF すーぱーふみなのバックパックのパーツを組んでみましたが、バックパックの上部には、武装類をマウントするための穴が開いています。

次に、HGBF すーぱーふみなのバックパックを横から見たところですが、両側面にも武装類マウント用の穴が開いています。

今度は、HGBF すーぱーふみなのバックパックの接続面を見たところですが、本体に接続するピンが確認できます。


最後に、HGBF すーぱーふみなの頭部と腕部にバックパックが完成したので、本体と接続してみました。
個人的には、人間がMSの装甲を付けている印象でしょうか(^_^)
ちなみに胸部の上部をグレーと...
脚部の上部のピンクと...
脚部上部の黒と...
腰部の側面をネイビーブルーで塗装しました。
次回は、HGBF すーぱーふみなの武装類の製作に入ります!ではまた(^_^)
⇒他にもHGBFキットの記事を見るなら
今日もお疲れ様です(^_^)
前回、HGBF すーぱーふみなの腰部と胸部の製作を行いました。
まず腰部の製作では、白いエプロンのようなパーツが軟質素材で再現されていて柔らかいということと、胸部では女性の機体らしい丸みを帯びたデザインが良く再現されているということを記事にしました。
という訳で今回は、HGBF すーぱーふみなの頭部と腕部にバックパックまでの製作に入っていきます!(^_^)
2 頭部の製作開始

これは、HGBF すーぱーふみなの頭部のパーツですが、肌色、白、茶のパーツで構成されています。
よく見ると、明らかに人間の顔のようなパーツがありますね(^_^)

次に、HGBF すーぱーふみなの目のパーツなですが、目の部分が平らなものと、目の形が彫ってあるものの、2種類から選択式になっています。
ちなみに、どちらにも目のシールは貼れるので、そんなに気にすることはないでしょう(^_^)

という訳で、HGBF すーぱーふみなの頭部のパーツを組んでみましたが、アニメの人間の顔を良く再現していますね(^_^)
細い眉毛の部分も別パーツで再現されています(^O^)
ビルドファイターズは見たのですが、すーぱーふみなが登場する「トライ」は見ようか迷っていて、DVDBOXを購入するかレンタルしようか考えていました。
しかし、最近ガンダムファンクラブというサイトがあることを知って、これだ!と思い登録して見ている最中です(^_^)
ちなみに、HGBF すーぱーふみなの目周りは塗装してみました。

次に、HGBF すーぱーふみなの頭部を横から見たところですが、左耳部分はアンテナと同化して白一色のパーツだったので、肌色で塗装しました。

最後に、HGBF すーぱーふみなの頭部を後ろから見たところですが、特徴的なポニーテール部分は左右に可動します。
ちなみに、頭部上部の白いカチューシャのようなパーツも軟質素材となっています。
これで、HGBF すーぱーふみなの頭部の製作は完了なので、続いて腕部を製作していきますよ!(^_^)
3 腕部の製作開始

まずは、HGBF すーぱーふみなの腕部のパーツを切り出してみましたが、白、黄のパーツで構成されています。
女性型の機体ということもあってか、細かく小さいパーツが多いですね。

次に、前腕部に合わせ目があったので処理をしておきました。
合わせ目消しの手順としては、まず合わせ目を消したい部分の両方のパーツに接着剤を塗って貼り合わせます。
そうすると、合わせ目の部分から塗った接着剤が出てくるので、固まるまで数日待ちます。
完全に接着剤が固まったら、デザインナイフとサンドペーパーを使って合わせ目部分を慣らしました。

合わせ目消しも終了し、HGBF すーぱーふみなの腕部のパーツを組んでみましたが、やはりスマートですね。
腕部接続部のジョイントも通常のボールジョイントではなく、独特の形状をしています。
ちなみに、マニピュレーターは平手、握り手、武装用持ち手(右手用)が付属していますよ。


次に、HGBF すーぱーふみなの腕部を横と後ろから見たところです。

次に、握り手のマニピュレーターを接続してみました。

腕部は大体90°くらいの可動になります。
これ以上動くに動くのですが、ひじ関節のジョイントが抜けそうになります(^_^;)
4 バックパックの製作開始

今回は、ついでにHGBF すーぱーふみなのバックパックの製作に入りますが、黄一色のパーツで構成されていて非常にシンプルです。

さっそく、HGBF すーぱーふみなのバックパックのパーツを組んでみましたが、バックパックの上部には、武装類をマウントするための穴が開いています。

次に、HGBF すーぱーふみなのバックパックを横から見たところですが、両側面にも武装類マウント用の穴が開いています。

今度は、HGBF すーぱーふみなのバックパックの接続面を見たところですが、本体に接続するピンが確認できます。


最後に、HGBF すーぱーふみなの頭部と腕部にバックパックが完成したので、本体と接続してみました。
個人的には、人間がMSの装甲を付けている印象でしょうか(^_^)
ちなみに胸部の上部をグレーと...
脚部の上部のピンクと...
脚部上部の黒と...
腰部の側面をネイビーブルーで塗装しました。
次回は、HGBF すーぱーふみなの武装類の製作に入ります!ではまた(^_^)
⇒他にもHGBFキットの記事を見るなら
![]() |