前回のコア・ファイターの製作では
今日もお疲れ様です(^_^)
前回は、RG クロスボーン・ガンダムX1のコア・ファイターの製作を行いました。
RG クロスボーン・ガンダムX1のコア・ファイターは、特徴的な4基のスラスターがそれぞれ独立して可動、キャノピーの開閉、変形して本体と接続可能と、ギミック満載のコア・ファイターでした(^_^)
という訳で今回は、RG クロスボーン・ガンダムX1の武装類の製作に入っていきます!(^O^)
武装類の製作に使用するランナー


まず、多色成型のパーツで構成されているAランナーでは、バスターガンの黄色のパーツを使用します。


次に、白いパーツで成形されているCランナーでは、ビーム・ザンバーやビーム・サーベルのパーツを使用します。


次に、白いパーツで成形されているDランナーでは、マニピュレーターのパーツを使用します。


次に、グレーのパーツで成形されているEランナーでは、マニピュレーターのパーツを使用します。


次に、グレーのパーツで成形されているFランナーでは、シザー・アンカーのパーツを使用します。

最後に、ピンクのクリアパーツで成形されているG1ランナーでは、ビーム・サーベル、ビーム・ザンバー、ブランド・マーカー、ビーム・シールドのパーツを使用します。
武装類の製作開始

まずは、RG クロスボーン・ガンダムX1の武装類のパーツを切り出してみました。

RG クロスボーン・ガンダムX1の武装類のパーツを組んでみました。


まずはバスターガンですが、銃口にグレネードランチャーを取り付けることができます。



バスターガンには専用の持ち手が付属しています(^_^)

ビーム・ザンバーは、高出力のビーム刃がエフェクトパーツで再現されています(^_^)



バスターガンとビーム・ザンバーのパーツを接続することで、ザンバスターの再現です。


ブランド・マーカーとビーム・シールドはクリアパーツで再現です。

ビーム・サーベルも付属しています。

武装用の握り手も付属しています。

ヒート・ダガー×2が付属しています。

シザー・アンカーも2つ付属しています。

最後にアクションベースにディスプレイ用のパーツです。
今回で、RG クロスボーン・ガンダムX1の武装類の製作は終了ですが、次回はA.B.Cマントを製作する予定です!ではまた(^_^)/
⇒RGキットの製作
今日もお疲れ様です(^_^)
前回は、RG クロスボーン・ガンダムX1のコア・ファイターの製作を行いました。
RG クロスボーン・ガンダムX1のコア・ファイターは、特徴的な4基のスラスターがそれぞれ独立して可動、キャノピーの開閉、変形して本体と接続可能と、ギミック満載のコア・ファイターでした(^_^)
という訳で今回は、RG クロスボーン・ガンダムX1の武装類の製作に入っていきます!(^O^)
武装類の製作に使用するランナー


まず、多色成型のパーツで構成されているAランナーでは、バスターガンの黄色のパーツを使用します。


次に、白いパーツで成形されているCランナーでは、ビーム・ザンバーやビーム・サーベルのパーツを使用します。


次に、白いパーツで成形されているDランナーでは、マニピュレーターのパーツを使用します。


次に、グレーのパーツで成形されているEランナーでは、マニピュレーターのパーツを使用します。


次に、グレーのパーツで成形されているFランナーでは、シザー・アンカーのパーツを使用します。

最後に、ピンクのクリアパーツで成形されているG1ランナーでは、ビーム・サーベル、ビーム・ザンバー、ブランド・マーカー、ビーム・シールドのパーツを使用します。
武装類の製作開始

まずは、RG クロスボーン・ガンダムX1の武装類のパーツを切り出してみました。

RG クロスボーン・ガンダムX1の武装類のパーツを組んでみました。


まずはバスターガンですが、銃口にグレネードランチャーを取り付けることができます。



バスターガンには専用の持ち手が付属しています(^_^)

ビーム・ザンバーは、高出力のビーム刃がエフェクトパーツで再現されています(^_^)



バスターガンとビーム・ザンバーのパーツを接続することで、ザンバスターの再現です。


ブランド・マーカーとビーム・シールドはクリアパーツで再現です。

ビーム・サーベルも付属しています。

武装用の握り手も付属しています。

ヒート・ダガー×2が付属しています。

シザー・アンカーも2つ付属しています。

最後にアクションベースにディスプレイ用のパーツです。
今回で、RG クロスボーン・ガンダムX1の武装類の製作は終了ですが、次回はA.B.Cマントを製作する予定です!ではまた(^_^)/
⇒RGキットの製作
![]() |